輸出企業にとっては、円安になれば、輸出による売上代金を円に換算した結果、より多くの売上を得られることになりますから、当然、利益を増やす要因になります。社内情報に接する仕組みを設けることで「休業中の不安を和らげられる」(みずほFG人事部)とみており、スムーズな職場復帰につながると期待している。税金・社会保険料負担アップの改正は、今後も年金生活者や高齢者にも容赦なく実施されるだろう。
かつて、海外の政府系ファンドに不信感を示したブッシュ政権、議会からもウォール街救済への批判の声は聞かれない。必ず天井があり、青天井と言われる状態になったら、まだ上がり続けそうに思えても、慎重になることが大切です。ただ、金融緩和に即効性はない。お気づきの方もいるかも知れませんが、2007年秋ごろから、円高が業績に悪影響である企業と、そうでない企業の株価の動きに違いが見られつつあります。